ブログ
特許取得の右手の法則
2017-06-29

中小企業の社長の皆さん、特許の取り方について一緒に考えてみませんか?
相談無料で説明に伺います。
特許業務法人 日峯国際特許事務所
弁理士 関山健一 高田幸彦
TEL:029-228-5622
FAX:029-222-6211
担当 鈴木賢昭

4月から拒絶理由通知の応答期間が緩和されます!
2016-02-12
特許法の改正により、4月1日より特許出願及び商標登録出願における拒絶理由通知の応答期間の延長に関する運用が変更になります。
https://www.jpo.go.jp/torikumi/t_torikumi/kyozetu_entyou_160401.htm
従来より、拒絶理由通知に対する応答期間を延長により長くすることができます。
そして、これまでは延長するための理由が必要でしたが、今後は必要ありません。
特に、応答期間が経過してしまった後でも、請求により応答可能となる点が、画期的です!
応答期間の延長の運用は、特許だけでなく、商標についても変更になります。
ご不明点等御座いましたら、弊所までお問い合わせ下さい!
特許業務法人 日峯国際特許事務所
TEL:029-228-5622
FAX:029-222-6211
URL:http://www.nippo-patent.jp
https://www.jpo.go.jp/torikumi/t_torikumi/kyozetu_entyou_160401.htm
従来より、拒絶理由通知に対する応答期間を延長により長くすることができます。
そして、これまでは延長するための理由が必要でしたが、今後は必要ありません。
特に、応答期間が経過してしまった後でも、請求により応答可能となる点が、画期的です!
応答期間の延長の運用は、特許だけでなく、商標についても変更になります。
ご不明点等御座いましたら、弊所までお問い合わせ下さい!
特許業務法人 日峯国際特許事務所
TEL:029-228-5622
FAX:029-222-6211
URL:http://www.nippo-patent.jp

企業交流会を見学!
2016-02-05



水戸プラザホテルにて開催された、茨城県内の企業様との交流会を見学してきました。
1つめは、茨城ものづくり企業交流会2016
2つめは、ものづくり補助事業成果発表・展示交流会
いずれの交流会も、数十もの県内企業様が各ブースにて自慢の商品、技術、サービスをアピール
されておりました。
(一例) 弊所クライアント: (有)ジオテック様(http://www3277up.sakura.ne.jp/)のブース↓
ジオテック様では、傾斜計測装置を開発されました。
そして、この装置を山の傾斜地等に設置して設置場所の傾斜をモニタリングするサービスを提供されております。
ジオテック様の特許技術により、自然災害に対する早期避難・早期対策が可能となり、防災・減災につながります。
交流会に参加される企業様は、いずれも自慢の技術をお持ちで、それを如何なく説明して頂けます。
どの企業様の技術内容も興味深く、ついつい話し込んでしまい、ブースをまわりきることができませんでした。
どの企業様の技術内容も興味深く、ついつい話し込んでしまい、ブースをまわりきることができませんでした。
来年、再来年も新たな技術が生まれ、それを発表して頂けることを楽しみにしております!
また、弊所も新たな技術の誕生をお手伝いできるよう、尽力致します!
また、弊所も新たな技術の誕生をお手伝いできるよう、尽力致します!

4月から特許庁の手数料が安くなります!
2016-01-29
特許法の改正により、4月1日より特許庁の手数料が安くなります。
https://www.jpo.go.jp/tetuzuki/ryoukin/fy27_ryoukinkaitei.htm
特に、商標の登録料は、1区分あたり1万円弱安くなるようです。
出願や登録のタイミングによっては、手続きにかかる費用が安くなります。
手続きのタイミングにお困りでしたら、弊所までお問い合わせ下さい!
特許業務法人 日峯国際特許事務所
TEL:029-228-5622
FAX:029-222-6211
URL:http://www.nippo-patent.jp
具体的な料金の変更内容は、↓となります。

情報発信開始します!
2016-01-22
茨城県水戸市にある特許事務所 特許業務法人 日峯国際特許事務所です。
2016年1月、ブログを立ち上げました!
このブログでは、
・特許(アイデア、発明)、意匠(デザイン)、商標(ブランド)等の知的財産権に関する話題(ニュースや豆知識等)
・特許(アイデア、発明)、意匠(デザイン)、商標(ブランド)等の知的財産権に関する話題(ニュースや豆知識等)
・弊所の紹介、活動、取り組み
・主に茨城県を中心とした地元情報
・その他お役立ち情報
などなど、随時発信していきます! .
